2015年05月16日

春バラ〜都電荒川線に乗って

春バラ〜都電荒川線
春バラの咲く荒川区の街を散策。
都電荒川線の線路沿いにバラが咲く所は多数ありますが、
量的に多いのは荒川車庫〜荒川遊園地前と大塚駅前〜向原停留所です。
今回は荒川車庫停留所付近と三ノ輪橋停留所です。

春バラ〜都電荒川線

春バラ〜都電荒川線
(荒川車庫−荒川遊園地前)

そろそろ春バラの季節かなと、荒川バラの会のブログをチェックしたら、
「まだ十分楽しめます」とあり、早速訪れたしだいです。

春バラ〜都電荒川線
(三ノ輪橋)
荒川遊園地前停留所近くで小休止。(交番の裏手にトイレ・洗面所あり)
後に三ノ輪橋停留所へ。

AAAP9213.jpg
昼食はいつもの三ノ輪橋停留所近く「とんかつ店・大八」で。
平日ゆえか付近の会社員さんが沢山おり混雑してましたが、
さしみが付く定食で一杯、二杯…。
<2015/05/15 東京都荒川区>

荒川バラの会公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/arakawa_baranokai
posted by おとG at 10:13| Comment(0) |

2015年04月21日

桜満開の鶴ヶ城

桜満開の鶴ヶ城
会津若松市の若松城址・鶴ヶ城へ。
鶴ヶ城は6年ほど前に、冬の会津絵ろうそくまつりの際に訪れて以来の二度目。
満開の桜と赤瓦をまとった天守閣が美しい。

桜満開の鶴ヶ城
会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」に乗って20分ほどで鶴ヶ城入口バス停へ。
多くの方が、ここで記念撮影。
手前の北出丸大通りバス停付近からは天守閣良く見えたのですが、撮影がメインでは有りませんでしたので、
戻ることはせず城入口へ。

桜満開の鶴ヶ城
往路乗車「ハイカラさん」運転手さんから、三の丸の桜がより綺麗に咲いていると聞いたので、帰りは三の丸から出て、
逆回りの「あかべぇ」に乗って七日町駅へ。
会津鉄道沿線の桜はこれからですが、鬼怒川温泉付近は新緑の季節を迎えていた。
<旅行日 2015年4月19日>

ご参考:ゆったり会津 東武フリーパス
posted by おとG at 12:00| Comment(0) |

2015年04月15日

花桃まつり

わたらせ渓谷鉄道 花桃まつり
花桃まつりが行われているとの事で、わたらせ渓谷鉄道に乗り神戸駅(ごうどえき)へ。
わたらせ渓谷鉄道はJR両毛線桐生駅から出ていますが、私は東武鉄道利用で相老駅(あいおいえき)から。

わたらせ渓谷鉄道 花桃まつり
この日は、トロッコ列車が桐生駅から運行されました。
通常は途中駅の大間駅からの運行で、乗車券の他に有料の整理券が必要なのですが、
乗車券だけで乗れるとあって超満員だった様です。

わたらせ渓谷鉄道 花桃まつり
桜も満開で素晴らしい風景でした。
人も多かったですが…。
<2015/04/12 わたらせ渓谷鉄道神戸駅>
posted by おとG at 11:08| Comment(0) |

2015年04月06日

散り行く桜

AAAP8185a.jpg
ここはお散歩コースの河原の土手。
桜の花が、そよ風でパラパラと散っていた。

道路を歩いていた子供たちが、こっちのが綺麗と、
花びらで真っ白になっている土手をきゃっきゃ言いながら歩いて行った。
<2015/04/06>
posted by おとG at 11:28| Comment(0) |

2015年03月28日

石神の菜の花畑

石神の菜の花畑
ここは小湊鉄道の撮影地として有名な石神の菜の花畑です。
地元の方が畑や水田に菜の花を咲かせてくれているのです。
桜がほころび始めた暖かな土曜日、養老渓谷駅から比較的近い事もあり、
多くの方々が訪れておりました。

中央の方はスマホ自撮り棒を使用しての撮影。便利そうですね。
<2015/03/28 千葉県市原市石神>
posted by おとG at 21:30| Comment(0) |