2014年07月11日

古代蓮の里

古代蓮の里
NHKのニュースで、行田市の古代蓮の里で見ごろとの事でお出かけ。

古代蓮の里
朝一番のシャトルバスの乗ろうとJR行田駅へ。しかし満員のため次の巡回バスに乗車。
駐車場渋滞にまきこまれ疲れました。ニュース放映前に行かないとダメですね。
スイレンの花
スイレンの花
蓮の花を堪能した後は、スイレンを見学。

<2014/07/06 行田市古代蓮の里>
posted by おとG at 05:00| Comment(0) |

2014年05月21日

紫陽花〜飛鳥の小径

飛鳥の小道の紫陽花
ここは王子駅近く、飛鳥山の山裾に色々な紫陽花が咲く小道を歩いた。
<2014/07/01 東京都北区王子>
posted by おとG at 05:00| Comment(0) |

2014年02月23日

梅薫る鎌倉〜宝戒寺

宝戒寺の梅
ここは鎌倉の宝戒寺。
枝垂れ梅はこれからという感じだったが、紅白の梅や蝋梅が咲いていた。
宝戒寺の梅
秋には白萩が咲き美しいとか。

<2014/02/19 宝戒寺>
posted by おとG at 05:00| Comment(0) |

2014年02月21日

梅薫る鎌倉〜荏柄天神社

荏柄天神社の寒紅梅
花曇の午後、鎌倉駅から鶴岡八幡宮方向へぷらぷらと。
小学生低学年の女の子に、恐る恐る道を訪ねると「えがらてんじんしゃはこの道を行くとよいです」と答えてくれた。

鎌倉一早咲きとされる寒紅梅。白梅も咲き紅白の梅の競演が見られた。

荏柄天神社
<2014/02/19 荏柄天神社>

posted by おとG at 05:00| Comment(0) |

2013年11月26日

秋の秩父路〜もみじ

月の石もみじ公園

秩父鉄道上長瀞駅近く、月の石もみじ公園を散策。
その前に、駅前には3軒の蕎麦屋さんあり、その内一番すいている店で昼食。
おまけに出された、赤カブ漬けがなかなかでした。

月の石もみじ公園
ちょっと枯れかけたもみじが、ガラス玉の様に輝いていた。

月の石もみじ公園
この後は、河原に降りSL見学。

<2013/11/16 長瀞町>

posted by おとG at 05:00| Comment(0) |